
高野 雅司 たかの まさじ

ハコミ公認シニアトレーナー
心理学博士(Ph.D.)
『グローバルシナジー研究所』
〒167-0042 東京都杉並区西荻北 3-22-7-104
Tel&Fax: 03-6874-9878
mtakano@hakomi-jhen.com
一橋大学を卒業の後、会社員生活を経て渡米。カリフォルニア統合学研究所 (California Institute of Integral Studies) の東西心理学部を卒業し、博士号を取得。また、ハコミセラピーの公認プロフェッショナル・トレーニングも修了し、その後は臨床経験を深める。
1997年に帰国し、心理臨床の現場で活躍すると共に、組織人の意識変革にまつわる研修/コンサルティング活動等も行う。また、自己表現に不慣れな多くの日本人に適した、繊細かつ内省的な心理療法としてのハコミセラピーの紹介と普及にも力を注いでいる。
著書・訳書に、『図解「人づきあいが面倒!」なときのマインドフルネス』(青春出版)、『人間関係は自分を大事にする。から始めよう ~「自分中心」で心地よく変わる“ラビング・プレゼンス”の秘密』(青春出版)、『ハコミ・セラピー』(星和書店/共訳)、『トランスパーソナル心理療法入門』(日本評論社/編共著)、『魂のプロセス』(コスモス・ライブラリー)、『プロセス指向心理学入門』(春秋社/編共著)など。

阿部 優美 あべ ゆみ

ハコミ公認トレーナー
抱っこ法公認ホルダー
東京都内在住
Tel: 090-4931-8077
ハコミユニット 『りふぁじゅう』
http://hakomi-rifaju.la.coocan.jp/
rifaju@nifty.com
心の相談室 『とうげのちゃや』
http://tougenochaya.blogspot.com/
tougenochaya@nifty.com
ハンディのある子どもたちとの関わりの中で「抱っこ法」に出会い、子育て支援、障がい者の心のケアなどの仕事をしてきました。お母さんのサポートの必要性を感じハコミセラピーの勉強をすることになったのですが、一番学びになったのは、自分自身についてでした。ハコミに魅せられてもう10年がすぎました。
現在、これまでやってきた保育所や通園施設の仕事に加え、ハコミセラピーや抱っこ法の個人セッションも、心の相談室『とうげのちゃや』で行っています。大人も子ども、障がいがあってもなくても、誰もが自分の内にあるそれぞれの輝きに気づき、そことつながれるようなお手伝いができたらと思っています。
玉川大学教育学部卒業、千葉大学の言語教育課程を修了。言語聴覚士でもある。 障害児・者の心のケアの著書に『心のケア=対人援助技術』、『自己表現にハンディのある子どもの心のケア』(共著/大揚社)、子育て支援関係の著書に『6000回のおむつがえ』(共著/主婦の友社)、『やさしいふれあい体話術』(共著/カンゼン社)などがある。