Home ハコミとは ワークショップ Beingコース トレーニング 個人セラピー
  

個人セラピー

“ ハコミは魂の成長へと向かう ”

ハコミの認定セラピストをご紹介します。
個人セラピーをご希望の方は、
各セラピストに直接ご連絡ください。

※ オンラインでのセラピーも可能です(個別にお問い合わせください)。


認定セラピスト(JHENメンバー)
高野 雅司
たかの まさじ

ハコミ公認シニアトレーナー
心理学博士(Ph.D.)
『グローバルシナジー研究所』(G.S.I.)
東京都杉並区
Tel&Fax: 03-6874-9878
mtakano@hakomi-jhen.com

一橋大学を卒業の後、会社員生活を経て渡米。カリフォルニア統合学研究所 (California Institute of Integral Studies) の東西心理学部を卒業し、博士号を取得。また、ハコミセラピーの公認プロフェッショナル・トレーニングも修了し、その後は臨床経験を深める。

1997年に帰国し、心理臨床の現場で活躍すると共に、組織人の意識変革にまつわる研修/コンサルティング活動等も行う。また、自己表現に不慣れな多くの日本人に適した、繊細かつ内省的な心理療法としてのハコミセラピーの紹介と普及にも力を注いでいる。

著書・訳書に、『図解「人づきあいが面倒!」なときのマインドフルネス』(青春出版)、『人間関係は自分を大事にする。から始めよう ~「自分中心」で心地よく変わる“ラビング・プレゼンス”の秘密』(青春出版)、『ハコミ・セラピー』(星和書店/共訳)、『トランスパーソナル心理療法入門』(日本評論社/編共著)、『魂のプロセス』(コスモス・ライブラリー)、『プロセス指向心理学入門』(春秋社/編共著)など。

阿部 優美
あべ ゆみ

ハコミ公認トレーナー
抱っこ法公認ホルダー
『目白・府中ハコミセラピールーム』
rifaju@nifty.com
Tel: 090-4931-8077
ハコミユニット 『りふぁじゅう』
https://hakomi-rifaju.com/

ハンディのある子どもたちとの関わりの中で「抱っこ法」に出会い、子育て支援、障がい者の心のケアなどの仕事をしてきました。お母さんのサポートの必要性を感じハコミセラピーの勉強をすることになったのですが、一番学びになったのは、自分自身についてでした。ハコミに魅せられてもう20年以上すぎました。

現在、これまでやってきた保育所や通園施設の仕事に加え、ハコミセラピーや抱っこ法の個人セッションも行っています。大人も子ども、障がいがあってもなくても、誰もが自分の内にあるそれぞれの輝きに気づき、そことつながれるようなお手伝いができたらと思っています。

玉川大学教育学部卒業、千葉大学の言語教育課程を修了。言語聴覚士でもある。 障害児・者の心のケアの著書に『心のケア=対人援助技術』、『自己表現にハンディのある子どもの心のケア』(共著/大揚社)、子育て支援関係の著書に『6000回のおむつがえ』(共著/主婦の友社)、『やさしいふれあい体話術』(共著/カンゼン社)などがある。
川口 真由実
かわぐち まゆみ

ハコミ公認トレーナー/公認心理師
『 ヒーリングスペース夢宇 (むう) 』
『 OHTS 大阪ハコミセラピースクール 』
大阪市阿倍野区
Tel&Fax: 06-6623-1991
http://www.hsmu-u.com/ (夢宇)
http://hakomi-osaka.com/ (OHTS)
cosmic_dream@pure.zaq.jp

『ヒーリングスペース夢宇』にて、心身統合セラピーをめざした個人セッションを行っている。

人間の存在の不可思議さや意味を追い求めているうちに、トランスパーソナル心理学を知り、ハコミセラピーと出会う。ハコミ以外では、マイクロカウンセリング、ゲシュタルトセラピー、交流分析、催眠、マインドフルネス心理療法、ユング派心理占星学、夢分析などを学ぶ。

大学で心理学を専攻、認定心理士。立命館大学大学院の応用人間科学研究科・臨心理学領域にて科目等履修生として2年間在学、単位を取得。

2011年、『OHTS 大阪ハコミセラピースクール』を設立。
菊田 陽子
きくた ようこ

ハコミ公認ティーチャー
精神保健福祉士(PSW)
『メンタルヘルス麹町セラピーシステム』
〒102-0083
東京都千代田区麹町 1-5-4-707
Tel&Fax: 03-3262-3170
http://kojimachi-ts.jp/

メンタルヘルス麹町セラピーシステム代表責任者。
上智大学卒。長年精神医療に携わってきた経験を生かして、生きづらさを感じている方はもちろん、健康な人がより豊かになっていくためのお手伝いをしたいと願っています。
森 久美子
もり くみこ

ハコミ公認ティーチャー
ハコミユニット 『りふぁじゅう』
https://hakomi-rifaju.com/
『ハコミ西荻セラピールーム』
東京都杉並区在住
Tel&Fax: 03-3399-1615
kumymo@icloud.com

医療法人社団『さいとうクリニック』で「ハコミセラピーグループ」を担当して12年(平成13~25年)。医療現場と個人セッションを通して、臨床体験を深めてきました。

私のいままでの人生を振り返ると、さまざまなことがありました。 敗戦後、生まれた朝鮮から引き揚げ、演劇に夢をかけた 青春時代の15 年間。シュタイナー教育とオイリュトミーに魅了された日々、 学生たちの心の成長と癒しを求めて、実験的な授業に熱中した専門学校の教師としての 10 年間…など。 そのなかから、ひとつの方向が見えてきます。

「誰のなかにも生命の種がある」ということを、ハコミは教えてくれます。 ゆったりと静かに自分と向き合い…自分を苦しめているものに、気づいてあげませんか。 自分を愛するため、ともに歩きたいと願っています。
加藤 遵子
かとう じゅんこ

ハコミ認定セラピスト
認定心理士
東京都在住
junkoalohaoe@gmail.com

人生を模索して行く中で、ハコミセラピーに出会い、自分が生きていく上で、必要な学びであると実感し、心がとても喜んだのを感じました。

会社員生活のかたわら、ハコミのトレーニングや、大学で心理学を専攻。現在、ハコミの勉強会や、ラビングプレゼンスを紹介する為の、ワークショップやリトリートを開催。

ハコミセラピーに出会った中で、本当の自分の心の声に耳を傾けられるようになった事と、人生の一瞬一瞬を味わえるように自分自身の心が変化したと感じます。誰にとっても、ハコミは助けになると思っています。

古宮 昇
こみや のぼる

ハコミ認定セラピスト
心理学博士(米国・州立ミズーリ大学コロンビア校)
公認心理師、臨床心理士
前・大阪経済大学 人間科学部 教授
前・ニュージーランド国立オークランド工科大学 心理療法学大学院 客員教授
『カウンセリング・ルーム輝(かがやき)』 代表
兵庫県神戸市
https://komiyanoboru.com/
Tel: 090-4931-8077
light@spiritualawakening.jp

私が人生でしたいことは、大勢の人々が『生きていてよかったぁ』、と思える幸せで充実した人生を生きられるよう助けること」です。

その目的のために、日・米・ニュージーランドの病院、州立児童相談所、開業オフィス等において合計30年以上にわたりカウンセリングを行ってきました。また、プロカウンセラーの養成と指導にもたずさわってきました。著書を通して人々の幸せに貢献したいとも願い、32冊以上書いています。

私はカウンセリングを提供するとともに、自分自身も来談者として心理援助を受けて癒しと成長に取り組んでいます。ですからカウンセリングを受ける不安な気持ちも分かるつもりです。
佐伯 博美
さえき ひろみ

ハコミ認定セラピスト
東京メンタルヘルス(株) 認定カウンセラー
TCカラーセラピー ゴールドトレーナー
大阪府在住
hirosaeki1221@gmail.com

2001年から10年間、NPO法人京阪総合カウンセリングでカウンセリングのスキルを学び、個人カウンセリングやエンカウンターグループ、子育て中の親を支援する会のファシリテーターとして活動をしてきました。

カウンセリングの幅を広げる為にコーチングや交流分析、カラーセラピー等を学び、2010年に独立後は個人カウンセリングや、自分らしく生きる為の講座を開催してきました。

2012年にハコミと出会い、ハコミメソッドを学びつつ、自分自身も来談者としてセッションを受けて、人と人とが心穏やかで安全で安心できる関係性がセラピーでは最も大事な事だと実感しています。

お互いの心の成長と癒される体験を、共有したいと思っています。
平間 順子
ひらま じゅんこ

ハコミ認定セラピスト
東京都杉並区在住
oporajita@hotmail.co.jp

長年電話相談でお話を聴いていますが、一番変わりたいと思っていたのは実は私自身かもしれません。

変わりたい、でも変わるのは怖い。いや、それ以前に変われっこない。そんなふうに疑心暗鬼になってジタバタする私を、ふんわり優しく包みながら、受けとめてくれたのはハコミでした。

本当に安全だと感じた場所で、人は自ずと変わっていくのですね。ほんの少しの勇気と好奇心を持って変化の過程を辿る旅の、お供をさせていただけたら、と思います。

NPOでボランティアの電話相談や自助グループのミーティングなど、自助グループの活動に携わる。日本ラビングプレゼンス協会では、認定コミュニケーターとしてラビプレカフェを開催。


海外サポートメンバー
Donna Martin, M.A. 
ドナ・マーチン

http://www.donnamartin.net/
psomadonna@gmail.com

近年、ハコミ創始者であるロン・クルツ博士と最も緊密な関係にあった、カナダ人のシニアトレーナー。ハコミ以外でも、身体指向の心理療法、ヨガや瞑想のインストラクターとして長年の経験を持つ。また、ストレス管理、薬物やアルコール依存の問題等に関しても深い知識と経験を有している。

近年は、北米地域だけでなく、中南米、ヨーロッパ各国、日本、ハワイやバリなどで、多くのワークショップやセミナーを行っている。また、大の日本びいきでもあり、その優美な存在感と菩薩のような笑顔で、多くの日本人受講者(特に女性)に親しまれている。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州在住。
Georgia Marvin 
ジョージア・マービン

http://vancouverhakomi.ca/
gmarvin.hakomi@gmail.com

ドナと同様、ハコミ創始者であるロンと最も緊密な関係にあったシニアトレーナー。カナダの西海岸、バンクーバー在住。個人やカップルとのセラピーを行い、国内外のハコミのトレーニングで教えると共に、ハコミトレーニングの機会そのものの発展と成熟を、積極的にサポートする役割を果たしている。

また、教育心理学の専門家でもあり、長年にわたりビジネスや教育の分野において、そこで働く人々の価値観や信条をきちんと反映できるような、組織管理システムを構築するための仕事にも従事してきた。

ハコミという、ロンのライフワークがもつ優美さと実効性を広く共有していく機会を持てていることに対し、深い感謝の気持ちを抱きながら、クライアントや受講者たちと係わっている。
Flint Sparks,Ph.D.
フリント・スパークス

http://www.flintsparks.org/
flint@flintsparks.com

サイコセラピストとして35年以上の臨床経験を有する、アメリカ人のシニアトレーナー。1993年に、創始者ロン・クルツ博士のもとでハコミセラピーを学び始め、現在は、ロンが生前に指名した「ハコミセラピーのLegacy Holder」の一人でもある。

一方で、主に「サンフランシスコ禅センター」で修行を行った、曹洞宗の禅僧でもある。1998年の日本訪問時には、サンフランシスコ禅センターを創立した鈴木俊隆の所属寺である静岡県の林叟院で1ヶ月の修行を行うと共に、曹洞宗大本山である永平寺と總持寺を訪れ、当時のサンフランシスコ禅センター僧院長とともに、「瑞世拝登」(寺院の住職となるための儀式)を行った。

現在は、テキサス州オースチンでセラピストとして個人セッションを行い、地元の禅センターであるアパマダ(APPAMADA)で座禅を教えている。また、瞑想やハコミのワークショップを世界中で行っている。
Adama Hamilton 
アダマ・ハミルトン

http://hakomi.me//
info@hakomi.me

ハコミ創始者ロン・クルツ博士が住んでいた、米国オレゴン州アッシュランド在住。ロンの晩年を公私共に過ごすことも多く、ロンのことを本当の父親のように慕っていた。

地元アッシュランドの町でハコミのグループワークや個人セッションを行い、またロン亡き後を引き継ぎ、アメリカ各地やメキシコなどでもハコミのトレーニングを行う。

また、ハコミ以外の顔として、スピリチュアルな分野でもヒーラーとして活躍。10数年程前から、年に1~2度のペースで日本を訪れており、雑誌「ELLE」などにも特集として取り上げられ、ライトワーカーとしても話題となる。
  お問い合せ

 座談会/体験者の声を見る

Tel&Fax:03-6874-9878

メルマガ購読
▶メルマガのサンプルを見る

    • HOME
    • ハコミとは
    • ワークショップ
    • Beingコース
    • トレーニング
    • 座談会/体験者の声
    • イベントカレンダー
    • お問い合せ
    • ブログ
    • フェイスブック